マヌカハニーとヨーグルトは、それぞれ健康に良いとされる食品ですが、一緒に摂ることでより高い相乗効果が期待できます。腸内環境の改善免疫力向上美肌効果ダイエットサポートなど、多くのメリットがある一方で、適切な摂取方法を知らないと効果が十分に発揮されないことも。

この記事では、マヌカハニーとヨーグルトの健康効果最適な食べ方選び方注意点おすすめレシピまで詳しく解説します!

マヌカハニー×ヨーグルトの健康効果

マヌカハニーとヨーグルトの組み合わせは、腸内環境を整え、免疫力を高めるだけでなく、美肌やダイエットにも役立ちます。ヨーグルトに含まれる乳酸菌と、マヌカハニーの抗菌作用(MGO)が相互に働き、体内のバランスを整えることで、さまざまな健康効果を発揮します。

腸内環境を整える

ヨーグルトの乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし、腸の動きを活発にします。一方で、マヌカハニーの抗菌作用(MGO)は悪玉菌の増殖を抑え、腸内環境を整える役割を果たします。

この2つを組み合わせることで、腸内フローラ※が整い、便秘や下痢の予防・改善、消化機能の向上が期待できます。

※腸内フローラとは:
腸内に存在する無数の微生物(主に細菌)の集まり。これらの微生物は、食べ物の消化を助けたり、栄養素の吸収やビタミンの生成、さらには免疫機能の調整など、健康を維持する上で非常に重要な役割を果たしています。

免疫力を高める

腸は「第二の脳」とも呼ばれ、体の免疫機能の約70%を担っています。腸内環境が整うことで、免疫細胞が活性化し、ウイルスや細菌に対する抵抗力が向上します。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌で腸内の免疫細胞を刺激し免疫システムを強化、マヌカハニーの抗菌・抗炎症作用で体内の炎症を抑え、さらに病原菌の侵入も防ぐことにより、風邪インフルエンザの予防アレルギー症状の軽減が期待できます。

美容・美肌効果で内側からキレイに

マヌカハニーとヨーグルトの組み合わせは、美肌を目指す方にもおすすめです。マヌカハニーの抗酸化作用は肌の老化を防ぎ肌のハリとツヤを保ちます。ヨーグルトに含まれるビタミンB群は、肌のターンオーバーを促進し、ニキビやくすみを改善します。

特に、腸内環境が整うと、肌荒れや吹き出物の改善につながるため、腸内環境を整えることが美肌への近道と言えます。

ダイエットにも効果的

マヌカハニーとヨーグルトを組み合わせることで、ダイエットのサポートにもなります。マヌカハニーの天然糖分が、血糖値の急上昇を防ぎ、さらに脂肪の蓄積を抑え、ヨーグルトのたんぱく質が満腹感を持続させ、食欲をコントロールすることができます。

さらに、腸内環境が整うことで代謝が上がり、脂肪燃焼がスムーズに行われるため、健康的なダイエットを目指せます。

マヌカハニーとヨーグルトの最適な食べ方

マヌカハニーとヨーグルトを最大限に活かすためには、食べるタイミング方法が重要です。適切な方法で摂取し、効果をしっかり引き出しましょう。

いつ食べるのが効果的?朝・夜で違うメリット

朝に食べる場合:
腸が活発に動き始める朝に摂ると、スムーズな排便を促し、またエネルギー補給にも適しているため、元気に一日を始めたい方におすすめです。

夜に食べる場合:
就寝中は体が修復モードに入ります。夜にマヌカハニーとヨーグルトを摂れば、腸内環境のケア肌のコンディション維持に良い影響が期待できます。

目的に応じて、摂取する時間を選ぶと良いでしょう。

マヌカハニーのMGOは壊れない?加熱の影響について

マヌカハニーの有効成分であるMGO(メチルグリオキサール)は、40℃以上の高温で効果が低下すると言われています。そのため、加熱せずに摂取するのがベストです。

乳酸菌とMGOの効果がしっかり発揮されるため、冷たいヨーグルトにマヌカハニーをプラスする方法がおすすめですが、冷えが気になる方や胃腸が弱い方は、人肌程度に温めたヨーグルトにマヌカハニーをプラスする方法をおすすめします。ヨーグルトの乳酸菌を壊さないためにも、40℃以下を目安に加熱するとよいでしょう。

適量はどのくらい?1日の適切な摂取量

マヌカハニーは通常のはちみつに比べて濃厚で風味が強いので、1日大さじ1杯前後でも満足感を得やすいです。ヨーグルトは1日100~200g程度を目安にすると、腸内環境を整える効果を得つつ、過剰摂取を防ぎやすくなります。

ヨーグルトとマヌカハニー、相性のよい選び方

マヌカハニーはブランドやランクによってMGO値や味わいが異なるのが特徴です。毎日無理なく続けるためには、自分の好みや目的に合ったものを選ぶことが大切です。

マヌカハニー:MGO値はどれくらいが適切?

MGO値が高いほど抗菌作用が強いとされていますが、その分価格も上がる傾向にあります。日常使いであれば、MGO100+~250+の製品を選ぶとバランスを取りやすいでしょう。MGO400+以上のものは、強い抗菌作用を求める場合におすすめです。

価格との兼ね合いも考えながら、継続しやすい範囲で選ぶようにしましょう。

おすすめ商品:アピビーセレクト/マヌカハニー 250g【MGO150+ 政府認定モノフローラルマヌカハニー】

ヨーグルト:無糖 vs 加糖?

ダイエットや糖質コントロールを意識している方にはプレーンヨーグルトがおすすめです。マヌカハニー自体が甘味が強いため、 加糖ヨーグルトでは糖分が多くなりがちです。無糖のヨーグルトにマヌカハニーの自然な甘さを少しずつ加えるようにしましょう。

マヌカハニー×ヨーグルトのおすすめレシピ

マヌカハニーの甘さとヨーグルトの酸味は相性抜群です。シンプルにそのまま食べるだけではなく、フルーツやナッツなどの食材を組み合わせれば、栄養バランスの良いおやつや朝食になります。

【マヌカハニーヨーグルトスムージー】

【材料】

  • プレーンヨーグルト:100g
  • バナナ:1本
  • マヌカハニー:ティースプーン1杯
  • 牛乳またはアーモンドミルク:100ml

【作り方】

  1. フルーツを一口大に切ります。
  2. ミキサーに材料を全部入れてミックスすれば完成です。

【フルーツたっぷりヨーグルトボウル

【材料】

  • ヨーグルト:100g
  • お好みのフルーツ(ブルーベリー、キウイ、バナナなど):適量
  • マヌカハニー:ティースプーン1杯

【作り方】

  1. お好きなフルーツをカットします。
  2. 器にヨーグルトを入れ、カットしたフルーツをトッピング、仕上げにマヌカハニーをかければ完成です。

どちらも朝食にぴったり、見た目も鮮やかでビタミンや食物繊維も同時に摂りやすい健康レシピです。

ヨーグルトとマヌカハニー、それぞれの注意点

マヌカハニーとヨーグルトの組み合わせは、腸内環境を整え、免疫力を高めるなどの健康メリットがあります。しかし、摂取の際にはいくつかの注意点もあります。

たとえば、マヌカハニーの甘さが強すぎる場合の調整方法や、乳糖不耐症の方でも食べられるかどうか、加熱による影響、過剰摂取によるリスクなどを理解しておくことが大切です。これらのポイントを押さえて、効果的にマヌカハニー×ヨーグルトを楽しみましょう。

マヌカハニーの甘さが強すぎる場合の調整方法

マヌカハニーは通常のはちみつよりも濃厚で甘みが強いため、人によっては「甘すぎる」と感じることがあります。そこで、甘さを抑えながら美味しく食べるための方法を紹介します。

甘さを和らげる方法

・ナッツやシード類を加える
くるみ、アーモンド、チアシードなどを加えると、香ばしさと食感がプラスされて甘さが和らぎます。

・酸味のあるフルーツと組み合わせる
ブルーベリー、ラズベリー、キウイ、グレープフルーツなどの酸味のあるフルーツと一緒に食べると、甘さが調和されます。

・ヨーグルトの種類を工夫する
ギリシャヨーグルトや無糖ヨーグルトを選ぶことで、甘さのバランスを調整しやすくなります。

・少量ずつ加えて調整する
いきなりスプーン1杯入れるのではなく、ティースプーン半分程度から少しずつ加えて、好みの甘さに調整しましょう。

乳糖不耐症の人は食べても大丈夫?

乳糖不耐症とは:乳製品に含まれる乳糖を分解する酵素(ラクターゼ)が不足している状態です。乳糖が十分に消化されず、腸内で発酵するため、腹痛や下痢、ガスが発生することがあります。

乳糖不耐症の方は、ヨーグルトを摂取するとお腹がゴロゴロしたり、下痢になったりすることがあります。しかし、ヨーグルトの種類によっては乳糖の影響を受けにくいものもあります。

乳糖不耐症の方におすすめのヨーグルト

・ギリシャヨーグルト
通常のヨーグルトより乳糖が少なく、消化しやすいのが特徴。

・植物性ヨーグルト(豆乳ヨーグルト、アーモンドミルクヨーグルト)
乳製品を使わないため、乳糖不耐症の方でも安心して食べられます。

低乳糖ヨーグルト
乳糖をあらかじめ分解しているため、消化しやすく、お腹に優しいです。

乳糖不耐症の方でも、これらのヨーグルトとマヌカハニーを組み合わせれば、腸活や健康維持に役立ちます。

マヌカハニーの加熱による影響

マヌカハニーに含まれる有効成分MGO(メチルグリオキサール)は、40℃以上の高温で減少する可能性があります。そのため、マヌカハニーを加熱しすぎると、せっかくの健康効果が弱まることになります。

加熱を避けるポイント

  • ヨーグルトに入れる際は常温または冷たい状態で
  • 温める場合は40℃以下に(人肌程度の温度が理想)
  • 温かい飲み物(紅茶やミルクなど)に混ぜる場合も、40℃以下に冷ましてから加える

加熱しないことで、マヌカハニーの抗菌作用や抗酸化成分をしっかり摂取することができます。

過剰摂取のリスク

マヌカハニーは健康に良い成分が多く含まれていますが、はちみつの一種であるため糖分が多いことには注意が必要です。糖分を摂りすぎると、血糖値の急上昇や体重増加の原因になる可能性があります。

マヌカハニーとヨーグルトを一緒に摂取する場合の適量の目安

マヌカハニーヨーグルト
ティースプーン1杯(約5g)100〜150g程度

過剰摂取を防ぐポイント

  • 加糖ヨーグルトではなくプレーンヨーグルトを選ぶ(砂糖の摂取を抑えるため)
  • 他の甘い食品と一緒に摂取しない(ジュースやお菓子との併用を控える)
  • バランスの取れた食事を心がける(マヌカハニーだけに頼らず、食物繊維やタンパク質もしっかり摂取)

マヌカハニーは適量を守ることで、健康効果を十分に得ることができます。

まとめ|マヌカハニー×ヨーグルトで健康と美容を手に入れよう!

マヌカハニーとヨーグルトはそれぞれが持つ特徴を活かすことで相乗効果を発揮しやすく、腸内環境の改善や免疫力アップ、さらには美容やダイエット面でも頼れる組み合わせです。ポイントを押さえて取り入れることで、より高い効果が期待できます。

毎日続けることで得られるメリット

習慣的に取り入れることで腸の調子やお肌のコンディションが整いやすくなります。一度にたくさん食べるよりも、少量でも毎日継続する事が理想的です。食事の一部として無理なく取り入れてみてください。

自分に合った食べ方で効果を最大限に引き出そう

朝・夜どちらで摂るか、冷やすか温めるか、アレンジレシピを楽しむかなど、生活リズムやお好みに合わせて無理なく続けることが大切です。マヌカハニーとヨーグルトで、体の内側から健康と美しさをサポートしていきましょう。

アピビーセレクトについて

私たちは26年以上にわたりニュージーランドのネルソンで「アピビー」というブランド名のはちみつとプロポリスを生産してまいりました。
アピビーセレクトは、そんな私たち日本人ファミリーが運営するオンラインセレクトショップです。
ニュージーランド在住だからこそできる、安心で安全なこだわりの美味しいマヌカハニーを日本のみなさまへお届けします。